
早くも新たまねぎがスーパーに出回ってますね。
新たまねぎって旬の時にしか食べられないから、絶対食べたい野菜のひとつ。
特に農家さんから直接いただいた新たまねぎのみずみずしさと甘さと言ったらたまりません!
でも新たまねぎって水分が多い分傷みやすいんですよね。
触った感じぷよぷよしていて嫌な予感が…
切ったらやっぱり茶色くなってる~ってことありませんか?
茶色くなったたまねぎって食べられる?

たまねぎが茶色くぷよぷよしていたらそれはズバリ腐っています。
なので食べられません。
でも丸ごと捨てるのはもったいない。
私は腐っているのが外側だったら、茶色い部分は捨てて白くて大丈夫な部分は食べます。
でも一応生では不安なので火を通して食べます。
実際茶色くなってる部分って溶けていて、ドロンってはがれますよね。
不思議と一層だけ茶色くなっている感じ。
なのでその部分と、あわせて接している層もガボッと外して使っちゃってます。
たまに外側じゃなく内側の一層がどろんと茶色くなってることがありますよね。
その場合は怖いからゴメンナサイして捨てるかな・・・。
たまねぎの黒い粉は土じゃなくてカビ
新たまねぎだとあまりないかも知れませんが、玉ねぎの茶色い皮をむいた時に実に黒い粉というか点々というか、済っぽいものが付いていることありませんか?
私はコレ、ずっと土だと思ってたんです。
でも母と話していて知ってしまいました。
黒い粉状のものは土ではなく『カビ』なんだそうです😱
カビと聞いてビビっていた私でしたが「洗えばいいのよ~」とのことでした。
確かに洗えば簡単に落ちますよね。
でもちょっとやだなと思うので、いつもより一枚多くはがして使っています。
たまねぎが腐るとガスのにおいがするけど・・・?

たまねぎが腐った臭いってガスと同じにおいですよね!
でもこれ、玉ねぎが腐った臭いがガスと似てるんじゃなくて、
ガスにたまねぎの腐った臭いをつけてるんです!
実はガスって無臭なんです。
色もついていないからガスが漏れても気づかない。
そこでガスが漏れた時に気づくように、玉ねぎの腐った臭いをつけたんです。
なぜ初めににおいをつけた人はたまねぎの腐った臭いを選んだんだろう?
あんまり日常にない、でも危険を察知するようなニオイなのかな?
確かにあの匂いはすごく焦りますね。
たまにお鍋をやるときにガスの脱着時にあの臭いがして、すごく焦ります。
まとめ:たまねぎのぷよぷよは腐ってる
たまねぎがぷよぷよしてるのは腐った証拠です。
食べてはいけません。
腐ったところを取り除けば食べられますが、念のため火を通して食べましょう。
でも正直私は「怖かったら無理して食べなくてもいい派」です。
不安を感じながら食べてもおいしくないし、お腹を壊したくないし。
家族にも不安なものは食べさせたくないので。
あ!ガスの臭いがする玉ねぎも食べてはいけません。腐ってます。
新たまねぎは腐りやすいです。
腐っていたらスーパーで取り替えてくれますが、今サラダに使いたいのに~という時はほんとショックですよね。
持ってみてぷよぷよぶよぶよしているものは避け、買ったら早めに食べましょう。
あぁ、お味噌つけて金麦とともにいただきたい・・・🍺
