
我が家の夫、まったくキッチンのことにはノータッチで結婚18年を迎えました。
その夫がこの年末年始でなんと、食洗器の使い方を覚えました!!
私の具合が悪かった時に何度か手洗いしてくれたことはありますが、食洗器はわからないと手を出さなかったのに(笑)
今さらながら私の在宅での仕事を応援してくれての事のようです。感謝。
(ちなみに在宅で仕事するようになって8年です 笑)
で、初めのうちは食洗器に入るものだけだったのですが、ある日お鍋やフライパンも洗ってくれてあって!
(我が家は洗い物は翌朝します。狭いLDKだからうるさいので。あと金麦飲んじゃうとイヤになっちゃうので😜)
すんごく感謝の気持ちを伝えたら、毎日洗ってくれるようになったんです♪
そういえばどのスポンジ使ってるんだろ?
夫は以前食器を洗うスポンジでシンクも洗ったことを知っています。
ふとどのスポンジで洗ってるのかな?と思って。
シンクを洗うスポンジの向きが変わっていたので、シンクも洗ってくれてありがとう~なんて言いながらスポンジの話に持ってったら
どうもシンクを洗うスポンジでフライパンも洗った?逆かな?フライパンを洗うスポンジでシンクも洗った??
前の時にダメダメ~!と言ったので、やってないと思ったのに😱
うぅぅぅぅ、、、でもここはグッと我慢。
やんわりとシンク洗うスポンジは排水溝も洗うから汚いよ💦と言ったら、彼の感覚としてはフライパンもシンクも汚いじゃん?一緒でいいんじゃない?とのこと。
汚いと言っても食べられるものの汚れと、菌とかでばっちい汚さと違うと思うだけど😭
まぁやってしまったことはしょうがない。
フライパンは乾いてるから菌も乾いて飛んでるだろう。調理の熱で死んだであろう。。今までお腹壊してないし。。。
こういう時に育った環境とか感覚の違いを実感します。
ちなみに義母は三角コーナーを水切りカゴ代わりにしちゃうタイプ😱「生ごみって野菜じゃん?」という理屈らしい。。
バスタオルで床拭くとかもやる。(これは夫もだったけど、治った。)
幸い夫は言って分からない人ではないので、今後はちゃんと使い分けてくれるハズ。
「ちゃんと教えといてよ~」って言ってくれたもん!
スポンジの使い分けってどうしてる?

我が家ではスポンジは4つ使っています。
・お皿など油汚れのないもの
・フライパンなどの油汚れもの
・調理台や蛇口回りなどの掃除用
・シンク、排水溝の掃除用
実家でもそんな感じで分けていました。
シンクと調理器具や食器は絶対に一緒のスポンジでは洗いません。
でも某掲示板のスレッドを見ていたら、シンクと食器を同じスポンジで洗う人っているんですね!
ある方は「毎回シンクを洗ってタオルで拭きあげているからシンクはきれい。きれいなんだから食器も一緒に洗う。」とのこと。すっきり暮らす奥様のようで、キッチンをごちゃつかせたくないからスポンジも1個にしたいみたい。
そっか。うん。
でも私はいくらシンクをきれいにしているからって一緒のスポンジは・・・ないな。
私的にはくそみそ一緒ってやつだと思います。(あくまで私の感覚です。)
あなたはどのタイプ?
キッチンのスポンジ、使い分ける派ですか?分けない派ですか??
私は分ける派ですが、ほんと私の普通がみんなの普通とは限らないってことですね。
でも譲れないところ譲れない!
そこは押し付けないように理解してもらうとうまくいくかな?
今日も食洗器かけてフライパンやお鍋洗ってくれてあったよ💓
