ちょっと暖かい日が出てきましたね。
梅や早咲きの桜が咲き始めて、もうすぐ春かなとワクワク。
スーパーにも春の野菜が並び始めました。
春の野菜で私が好きなもののひとつが「春キャベツ」。
でも春のキャベツと冬のキャベツって何が違うの?
ということで
- 春キャベツと冬キャベツは何が違う
- 私がよく作る春キャベツレシピ
をご紹介したいと思います。
春キャベツと冬キャベツの違い
春キャベツと冬キャベツの違いについて
- 収穫時期
- 形
- 固さ
を比較してみました。
収穫時期の違い

春キャベツは秋に種をまき、3~5月くらいに収穫します。
一方冬キャベツは夏に種をまき、11月から2月くらいに収穫します。
「夏秋キャベツ」と呼ばれるものもあり、こちらは7~10月に出回ります。
長野県の嬬恋村などの高原で作られます。
(中学生の時かな?社会の教科書で「山を登るキャベツ」みたいな見出しがあって、友達がキャベツが登山って大笑いしてたのを思い出しましたw)
形

冬キャベツは葉の巻きがぎっちりしていてどっしりと重みがあります。
形はおまんじゅうみたいな楕円形です。
春キャベツは巻きがふんわりしていて葉と葉の間にすき間があります。
葉自体も冬キャベツに比べて波打っています。
固さ

冬キャベツの葉は春キャベツに比べて固いです。
荷崩れしにくいので、煮込み料理に向いています。
春キャベツはやわらかくふわふわしています。
サラダなど生で食べる料理に向いています。
私が好きな春キャベツレシピ

キャベツはサラダ、炒め物、お味噌汁などなどなんにでも活躍してくれる万能野菜。
わが家の冷蔵庫にはキャベツが常備されています。
そこで私が春野菜でよく作るレシピを3行でご紹介しますね!
簡単コールスロー
-
- ざく切りにしたキャベツとニンジンの千切りを塩もみ
- しばらく置いたら絞ってしっかり水けをきる
- ハムとコーンを加えてマヨネーズとコンソメ(顆粒)ほんの少しであえたらできあがり
キャベツくったりポトフ
-
- キャベツはざく切り、ウインナーか厚切りベーコン、あとはたまねぎジャガイモニンジンなどお好みの野菜を準備
- 沸騰したお湯に材料投入。コンソメとローリエの葉を1枚入れてコトコト煮込む
- 塩コショウで味を調えたら完成
春キャベツとさつま揚げのサッと煮
- キャベツはざく切り、さつま揚げは半分でも細めでも適当にカット
- めんつゆで煮る(希釈の割合はお使いのめんつゆにしたがってください。)
- 以上、出来上がり
無理やり3行(笑)
まとめ:春キャベツと冬キャベツの違いは形でわかる

春キャベツはふんわり、冬キャベツはどっしりと形で判断できます。
春キャベツの柔らかさ、冬キャベツのシャキシャキ感、どちらもおいしいですね!
お野菜いっぱい食べましょー!
