インテリア

神社のお札、どうしてる?リビングになじむおまつりの仕方をご紹介

初詣や神社へお参りに行った際に授かったお札。
本来なら神棚におまつりするところですが、今のご家庭では神棚を設置するスペースがないところが多いですよね。

私は神社が大好きで、よく神社目的でお散歩に行きます。
御朱印も流行ってますしね!

旅行で神社を参拝した時などお札を授かります。
実家には立派な神棚がありますが、マンション住まいの現状では神棚のスペースがないんです。
でもお札はリビングの明るいところにおまつりしたい!

そこで「お札ってどうやっておまつりしらたいいのかな?」という方に

・正しいお札のおまつりの仕方
・我が家のお札のおまつりの方法

をご紹介したいと思います。

正しいお札のおまつりの仕方

まずは正しいおまつりの仕方をご説明します。

神社のことなら神社庁!

正しいお札のおまつりの仕方は、神社庁のホームページ「お神札のまつり方」を参考・引用させていただきます。

お祀りする場所

お祀りする場所は「家族が集まるところ」。
一般的には「清らかで明るく、静かで高いところに、南向き、あるいは東向きに」おまつりするのがよいと言われているのですが、なかなかそうはいかないお宅もありますよね。
そんなお宅では「家族が親しみを込めて、毎日お参りのできる場所」におまつりするとよいでしょう。
位置は自分の目線より上になるよう、高いところにおまつりします。
神様ですからね!

お札の並べ方

お札は1社(1枚)だけでなく複数授かる場合もありますよね。

【2社(2枚)の場合】
向かって右に神宮大麻(天照皇大神)、左に氏神神社(土地の神様)をおまつりします。

【3社(3枚)の場合】
真ん中に神宮大麻、向かって右に氏神神社、向かって左に崇敬神社(お気に入りの神社)のお札を並べます。

【3社(3枚以上)の場合】
崇敬神社の後ろに重ねていくか、さらにその左わきに飾ります。

【並べない場合】


並べない場合は神宮大麻、氏神神社、崇敬神社の順で重ねます。

我が家のおまつり方法

神棚がない我が家ではコルクボードと100円ショップグッズを使っておまつりしています。

コルクボードに100円ショップで購入した、なんて言うんだろ?写真とかポストカードを飾るやつを画びょうでつけます。

その上にお札を並べるのですが、それだけだとお札が前に倒れてしまいます。
なのでゴムテグス(パワーストーンのブレスレットとかに使われている透明の伸びるアレ。ビーズコーナーにあります。)を張っておさえています。

コルクボードはロフトでちょっといいやつ買いました😜

どうですか?これだとスッキリ我が家のリビングになじんでます!
今こうして記事を書いているデスクの上(リビングにデスクがあるんです~)におまつりしてあるので、仕事中もお守りされてる気分です。

まとめ:お金をかけなくてもリビングにおしゃれにおまつりできる

お札のおまつりの仕方と我が家のおまつり方法をご紹介しました。
通販でもいろいろ今風の神棚はありますが、お金をかけなくてもきちんと&おしゃれにおまつりできますよ!

おまつりする場所にお悩みの方は、ぜひやってみてくださいね。

 

 

ABOUT ME
アバター
のん
36才 主婦ライター。小学生の娘アリ。サプリを買っただけで痩せたと勘違いするタイプ。好きな飲み物は金麦。娘におばちゃん呼ばわりされてるので、キレイになってギャフンと言わせてやろうと妄想中。